新築住宅におけるフォレスト式床暖房の効果

先日、お客様の家にアフター訪問してきました。昨年11月にお引渡しさせて戴いたO様邸です。蓄熱式床暖房で初めて迎えた冬はかつて経験した事がない大雪と極寒の真冬でした。この日も最高気温が氷点下の寒い日でしたが、床暖房のリモコンの温度は「36℃」。ちなみにこの「36℃」という温度は室温ではなく、床暖房の配管の中を流れる温水の温度です。O様邸のお宅は改良型の床暖房方式で施工した新築住宅第1号なのですが、「36℃」という設定温度は改良前の床暖房では考えられない温度設定なのです。私はお客様に「いつもこの温度で生活されているのですか?」と質問しました。すると「これでも暑いくらいなんです。でも36℃未満の温度設定がなくて・・・。」と言う答えが返って来ました。少しご不満に思われているのかなと思いつつ「セーブ運転させればもう2℃は下げられますよ。」とアドバイスをしたところ、「床暖房がこんなに暖かいものだとは思わなかった。」と逆に嬉しい悲鳴を聞かされました。また、帰省された娘さんが和室に布団を敷いてお休みになったそうですが、その際に厚手の毛布1枚掛けただけで充分暖かかった事に驚き、更に大雪で濡れた靴が次の日の朝にはすっかり乾いて靴の中がポカポカに暖かくなっていた事で二重の驚きがあった事をお話してくださいました。我が家の床暖房は改良前の旧式ですが、だいたい「39℃」で運転しています。さすがに氷点下10℃の極寒日は「43℃」くらいまで上げないと暖かくなりません。ところがO様邸では常に「36℃」だそうで、やはり改良の効果の違いが数字で表れている事がハッキリと分かりました。

あと灯油の消費量についてもお話があり、灯油の消費量は例年並みだと言われました。こう聞くと「省エネじゃないじゃないか?」と疑問を持たれる方もいらっしゃるかと思います。これまでの住宅は局所暖房で暖房機器の有る部屋だけが暖かく、しかも機器を運転している時間だけ暖かいというものでした。建て替えた住宅は人が歩く全ての空間が24時間快適な温度で暖かくなっていて、灯油の消費量が以前と同じという事なのです。他のお客様から言われた言葉をお借りすると「今までの3倍の面積が暖かくなり、3倍の時間が快適になった。」と言う訳です。これを省エネと捉えるのか捉えないかはお客様次第ですが、少なくとも弊社で床暖房をご採用戴いたお客様からはお喜びの声が寄せられております。

最後に「暖かさの質の違い」について触れたいと思います。O様もおっしゃられておられましたが、「足の裏が常に暖かいので、身体も常にポカポカしている。」というのが床暖房の最大の特長です。この暖かさ、快適さは暮らしてみないと本当の良さは分からないと思います。弊社では旧式ではありますがモデルハウスで床暖房のご体感がいつでも出来ます。またご要望があればOB客様のお宅へ訪問して、直接生の感想を聴く事も出来ます。床暖房は大体4月くらいまで使用しますが、本当の良さを知りたければ12月から2月までの期間でご体感される事をお薦めします。「床暖房はめちゃくちゃ高額で、ランニングコストも悪い!」と言う方が多くいらっしゃいますが、確かにそういう床暖房も存在します。でもそうでない床暖房も有ることも知って戴きたく思います。他人の言う事を真に受けず、実際にご自身で体感してみてご判断される事を強く希望します。